単身パックの荷物の量
単身パックは、専用BOXを利用する引越しで、荷物の量が少ないと安く引越しができますが、
荷物の量が多く、専用BOXが2つ以上になると、微妙になります。
どんな引越しでも、荷物の量が多ければ、引越し料金が高くなるので、
当たり前と言えば、当たり前なんですけど…
でも、専用BOXの場合には、急激に引越し料金が上がります。
専用BOXが2つになると、料金が2倍になるのです。
ここで注意が必要なのは、他の単身引越プランとの比較です。
近距離の引越しで、専用BOXが2つになるんだったら、他のプランの方が完全に安いです。
例えば、ダック引越センターのひっこし定額パックを利用して、
同一市区内の引越しをした場合に、月金の料金でも19,400円です。
クロネコヤマトの単身パックだと、専用BOXが1つで17,000円からなので、
それが2つになると、34,000円になってしまうわけです。
各社の専用BOXの1つの荷物量
クロネコヤマト
内寸:横1.04m×奥行1.04m×1.70m
- 冷蔵庫(2ドア)
- 全自動洗濯機(4kg)
- 電子レンジ
- ダンボール10箱(350mm×430mm×310mm)
- 衣装ケース3個(380mm×740mm×220mm)
- 布団袋1つ
- スーツケース1個
日通
内寸:104cm×104cm×174cm
- 冷蔵庫(2ドア、109リットル)
- 洗濯機(4kg)
- 薄型テレビ(20インチ)
- テレビ台(小)
- 電子レンジ
- 掃除機
- カラーボックス(3段)
- 衣装ケース(39cm×53cm×23cm)
- 姿見
- 布団
- ダンボール5箱(517mm×343mm×343mm)
佐川引越センター
内寸:幅100cm×奥行75cm×高さ145cm
- テレビ
- ミニコンポ
- 掃除機
- パソコン
- カラーボックス
- 座卓
- ダンボール5個程度
ハトのマークの引越センター
内寸:幅1.1m×奥行0.8m×高さ1.7m
- 冷蔵庫(2ドア・120リットル):1台
- テレビ(小):1台
- ビデオデッキ:1台
- ミニコンポ:1台
- 衣装ケース(小):1台
ダンボールだけだと、24個
Mサイズ:W500×H250×D350(mm)
近距離の引越しの場合には、この荷物の量を読み違えてしまうと、
引越し当日に専用BOXが2つになり、料金が倍になるという悲惨な結果になってしまうので注意が必要です。
単身パックは、訪問見積もりをしなくも申込めるので、荷物の量は正確に把握しておく事が大切です。
なので、引越し業者を決める際には、引越し一括見積もりサイトを利用して、複数業者から見積もりをもらいましょう
近距離の引越しであれば、単身パックで運べる荷物の量より多く運べて、かつ料金も安い引越し業者がたくさんあると思います。
引越し一括見積もりサイトは、無料で利用できるので、とりあえず使っておいた方がいいですよ
▼引越し一括見積もりサイトはココをクリック▼
関連ページ
- 同一市区内での単身パック
- 同一市区内で引越しをする時、専用ボックスを利用する単身パックは有利に引越しすることができるのか?
- 5km以内の引越し
- 5km以内の引越しで専用BOXを利用した単身パックで引越しをした場合に安く引越しができるのか?
- 隣接した市区内
- 隣接した市区内の引越しの場合に、単身パックはメリットがあるのでしょうか?
- 長距離での単身パック
- 長距離の引越しで荷物が少ないのであれば、断然単身パックが有利でしょう