クロネコの単身パックの値段は安いのか?
クロネコの単身パックでひとり暮らしの引越しは格安にできると評判ですが、
本当にクロネコの単身パックの値段は安いのか?
引越しをする時に、誰でも疑問に思うものですが、
結論から言えばケースバイケースという事になります。
なぜなら、クロネコの単身パックは荷物が少なく長距離の引越しに最適なサービスだからです。
なので、荷物が多い場合や近距離の引越しの場合はその限りではありません。
いずれにせよ、複数業者から見積もりをもらう事で、自分の引越しで一番安い引越し業者を見つけることができます。
そこで簡単に複数業者から見積もりをもらう事ができるのが、引越し一括見積もりサイトです。
引越し一括見積もりサイトを利用すれば、クロネコの単身パックの値段が一番安いかはっきりとします。
クロネコの単身パックの値段はどれぐらいなのか?
クロネコの単身パックは、専用ボックスを利用して荷物を運ぶ宅配便感覚の引越しです。
専用ボックスはフルサイズとminiタイプの2種類あり、荷物の量に合わせて選ぶことができます。
もちろんフルサイズとminiサイズを1台ずつという選択もできます。
クロネコの単身パックの値段は専用ボックスの大きさによって違ってきます。
フルサイズ(1BOXの値段目安)
同一市区内
- 関東エリア:17,000円(税抜)
- その他のエリア:14,000円(税抜)
長距離
- 東京〜大阪 :28,000円(税抜)
- 東京〜広島 :32,000円(税抜)
- 東京〜福岡 :36,000円(税抜)
- 東京〜仙台 :25,000円(税抜)
ミニタイプ(1BOXの値段目安)
同一市区内
- 関東エリア:16,000円(税抜)
- その他のエリア:13,000円(税抜)
長距離
- 東京〜大阪 :25,000円(税抜)
- 東京〜広島 :29,000円(税抜)
- 東京〜福岡 :33,000円(税抜)
- 東京〜仙台 :22,000円(税抜)
クロネコ単身パックの値段を気を付けたい点は、荷物の量です。
専用BOXが2つになると値段が2倍に、3つになると値段は3倍になってしまうので、
知らない間に、トラック貸切の普通の引越しのプランよりも値段が高くなってしまう可能性があるので、十分注意しましょう!
1つの専用BOXに入いる荷物の量の目安は以下の通りです。
- 冷蔵庫(2ドア)
- 全自動洗濯機(4kg)
- 電子レンジ
- ダンボール10箱(350mm×430mm×310mm)
- 衣装ケース3個(380mm×740mm×220mm)
- 布団袋1つ
- スーツケース1個
専用BOXのサイズについては、
こちらの記事「クロネコ単身パックの専用BOXのサイズはどれぐらい」を参考にどうぞ
また、専用BOXに入る荷物の量については、
こちらの記事「クロネコ単身パックはどれぐらいの荷物が運べるの?」をどうぞ
単身パックの割引とオプションプラン
単身パックの割引
クロネコヤマトの単身パックには4つの割引制度があります。
- WEB割引:1件あたり2,000円(税抜)割引
- 平日割引:1件あたり2,000円(税抜)割引
- 早期申込割引:1件あたり1,000円(税抜)割引
- 複数BOX割引:1BOXあたり1,000円(税抜)割引
詳細は「クロネコ単身パックの割引でさらに引越し費用を節約!」を参照
オプションプラン
荷づくりサービス
単身パックを頼む人は、荷物が少ない方なのでこのオプションを頼む人は少ないと思いますが、
単身パック(単身引越サービス)の専用オプションプランとしてあります。
荷づくり料金は1BOXあたり6,000円(税抜)〜です。
荷物量に応じて料金が決まるようですが、ダンボールなどの資材代は別途加算になるそうです。
資材の販売
クロネコヤマトの単身パックは、ダンボールなどの梱包資材は自分で用意する必要があります。
どうしても面倒な人は、クロネコヤマトで単身資材パックを購入すればよかったのですが、
今のところ販売停止になっています。
販売停止になる前は、3,200円(税抜)でした。
資材の内容は以下の通りです。
1.引越ダンボールケース大:600×350×310mm
2.引越ダンボールケース小:430×350×310mm
3.ハンガーBOX:450×490×1020mm
4.プレートパック:430×350×310mm
5.グラスパック:430×350×310mm
6.ふとん袋(紙製):2枚組用
7.巻ダンボール:1.2×50m
8.エアーキャップ:1.2×42m
9.ビニールひも:6mm×300m
10.色テープ:50mm×25m
11.紙テープ:50mm×25m
資材回収サービス
クロネコヤマトの単身パックでは、資材回収サービスもオプションで別料金となります。
なので、使ったダンボールなどは自分で処分する必要があります。
資材回収サービスを利用するのであれば、料金は1件/1回につき3,000円です。
これも、単身パック(単身引越サービス)の専用オプションプランです。
単身引越しの料金相場はこれぐらい
トラックをチャーターする普通の単身引越しと単身パックを含めた料金相場を調べてみました。
荷物が少なめのケースの方に単身パックが含まれています。
また、大手引越し業者や中小引越し業者を含めた料金相場です。
単身荷物少なめ
期間 | 〜15km以内 | 〜50km以内 | 〜200km以内 | 〜500km以内 | 500km超 |
---|---|---|---|---|---|
通常期 | 20,000円 | 21,600円 | 30,000円 | 43,100円 | 54,000円 |
繁忙期 | 26,000円 | 31,000円 | 47,000円 | 58,000円 | 80,000円 |
単身荷物多め
期間 | 〜15km以内 | 〜50km以内 | 〜200km以内 | 〜500km以内 | 500km超 |
---|---|---|---|---|---|
通常期 | 25,800円 | 30,000円 | 42,000円 | 58,000円 | 73,500円 |
繁忙期 | 35,000円 | 43,000円 | 62,000円 | 85,000円 | 105,000円 |
参考に大手引越し業者であるアート引越センターの料金相場もみてみましょう
アート引越センターの単身荷物少なめの料金相場
期間 | 〜15km以内 | 〜50km以内 | 〜200km以内 | 〜500km以内 | 500km以上 |
---|---|---|---|---|---|
通常期 | 21,600円 | 30,750円 | 40,000円 | 75,000円 | 66,250円 |
繁忙期 | 29,700円 | 40,000円 | 70,000円 | 70,000円 | 115,000円 |
大手引越し業者の料金の方が少し高いのが分かります。
クロネコヤマトは大手引越し業者の1つですが、単身パックを利用すれば格安で引越しができてしまいます。
大手引越し業者であれば、安心で安全に引越しができますね
クロネコ単身パックは長距離の引越しに強い
東京から大阪間は500kmを超える移動となるのですが、単身引越しの相場と比較すると、
半分以下の値段で引越しをすることができます。
クロネコ単身パックは、長距離の引越しでは格安に引越しすることができるのです。
その秘密は何といってもトラックを占有しないからです。
他の荷物と一緒に運ぶので、引越しの料金は安くなります。
ただ、少ない荷物であるという前提条件がつきますが…
逆に弱点は何かというと、それは近距離の引越しです。
近距離の引越しで荷物が少ない場合には、中小引越し業者の軽トラックを利用したプランの方が安いです。
しかも、軽トラックの方が、専用ボックスよりも荷物がたくさん入ります。
どんな時でも引越し一括見積もりサイトを利用
長距離の引越しや近距離の引越しに関係なく、引越しをする場合には、複数業者から見積もりをもらう事が必須です。
複数業者から見積もりをもらうなら、引越し一括も積もりサイトが便利です。
1回の入力で、複数業者から見積もりをもらうことができて、無料で利用できます。
複数業者から見積もりをもらえば、自分の引越しの引越し費用の相場を知ることができるし、
値引きの交渉材料にも使うことができ、さらに引越し費用を節約できるかもしれませんよ
▼ココをクリック▼
関連ページ
- クロネコ 単身パックのサイズはどれぐらい?
- クロネコの単身パックの専用ボックスのサイズはどれぐらいなのでしょうか?
- 単身パックはどれぐらいの荷物が運べるの?
- いったい、クロネコ単身パックは、どれぐらいの荷物を運ぶことができるのでしょうか?
- クロネコ単身パックは時間指定ができる
- クロネコ単身パックは無料で時間指定ができて、とても便利です。
- クロネコ単身パックにはどんな割引があるの
- クロネコの単身パックは、ひとり暮らしの引越しが格安にできると評判ですが、 さまざまな割引があり、さらに引越し料金が安くなります。
- クロネコ単身パックとレンタルを組み合わせれば
- ひとり暮らしの引越しは、クロネコ単身パックで安く引越しをすることができるが、 クロネコのレンタルを利用すれば、さらに引越し料金は安くなります。
- クロネコ単身パックで自転車を運ぶ
- 専用ボックスを利用した、クロネコの単身パックで自転車を運ぶことができるのか?
- クロネコ単身パックで ベッドを運べる?
- クロネコの単身パックは、専用ボックスを利用した引越しですが、ベッドを運ぶことができるのでしょうか?
- クロネコ単身パックの口コミ
- ひとり暮らしの引越しで人気のあるクロネコヤマトの口コミを調べてみました。
- クロネコの単身パックはカード払いで
- 引越し費用は意外と高いです。クロネコの単身パックの支払いは、カードで払いが可能なので、ポイントを貯めて少しでも引越し費用を節約しましょう!
- クロネコの単身パックはダンボールが必要?
- クロネコの単身パックは、専用ボックスを利用しますが、引越しには欠かせないアイテムであるダンボールは必要なのでしょうか?
- クロネコ単身パックのキャンセル
- クロネコの単身パックのキャンセルした場合、キャンセル料金は発生するのでしょうか?
- クロネコ単身パックは長距離でも安い?
- クロネコの単身パックは長距離の引越しでも、格安で引越しができるのでしょうか?
- クロネコ単身パックで入りきらない荷物はどうする?
- クロネコ単身パックは少ない荷物の引越しであれば、格安に引越しができますが、専用コンテナに荷物が入りきらなかった場合には、どんな解決方法があるのでしょうか?
- クロネコ単身パックの当日は何をする?
- クロネコの単身パックは、荷物の少ない一人暮らしの引越しに最適なサービスですが、 引越しの当日は、どうすればいいの?
- クロネコ単身パックの相場はどれぐらい?
- クロネコ単身パックの相場はどれぐらいなのか? 引越しを考える時に、単身パックの相場は参考になるのでしょうか?
- クロネコの単身パックでエアコン工事は?
- クロネコ単身パックでも、エアコン工事のオプションをつけることができます。 でも、エアコン工事は事前に確認しておいたいい事がたくさんあります。